季節のこよみ・七十二候 第19候(立夏・初候)「蛙始鳴」(かわずはじめてなく) 公開済み: 2021年5月7日更新: 2021年5月7日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第19候(立夏・初候)「かわずはじめてなく」 立夏(5月6日から5月20日)は二十四節気の第7番目にあたり、 夏の気配を感じはじめる季節でございます。 5月6日から5月10日までは、七十二候の第19番目にあたり、 オスの蛙がメスを求めて鳴き始める時期でございます。 関連記事 01 季節のこよみ・七十二候 第12候(春分・末候)「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」 第12候(春分・末候)「かみなりすなわちこえをはっす」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月31日から4月4日までは、七十二候の第12番目にあたり、 […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2019年4月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 30 季節のこよみ・七十二候 第72候(大寒・末候)「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」 第72候(大寒・末候)「にわとりはじめてとやにつく」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月30日から2月3日までは、七十二候の第72番目にあたり、 鶏が […] 公開済み: 2019年1月30日更新: 2019年1月30日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 03 季節のこよみ・七十二候 第42候(処暑・末候)「禾乃登(こくものすなわちみのる)」 第42候(処暑・末候)「こくものすなわちみのる」 9月3日から9月7日までは、七十二候の第42番目にあたり、 稲穂が実り、収穫期を迎える時期でございます。 皆様のお越しをお待ちしております。 公開済み: 2024年9月3日更新: 2024年9月7日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
01 季節のこよみ・七十二候 第12候(春分・末候)「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」 第12候(春分・末候)「かみなりすなわちこえをはっす」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月31日から4月4日までは、七十二候の第12番目にあたり、 […] 公開済み: 2019年4月1日更新: 2019年4月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
30 季節のこよみ・七十二候 第72候(大寒・末候)「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」 第72候(大寒・末候)「にわとりはじめてとやにつく」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月30日から2月3日までは、七十二候の第72番目にあたり、 鶏が […] 公開済み: 2019年1月30日更新: 2019年1月30日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
03 季節のこよみ・七十二候 第42候(処暑・末候)「禾乃登(こくものすなわちみのる)」 第42候(処暑・末候)「こくものすなわちみのる」 9月3日から9月7日までは、七十二候の第42番目にあたり、 稲穂が実り、収穫期を迎える時期でございます。 皆様のお越しをお待ちしております。 公開済み: 2024年9月3日更新: 2024年9月7日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦