季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 公開済み: 2021年2月9日更新: 2021年2月11日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月9日から2月13日までは、七十二候の第2番目にあたり、 ウグイスが山里で鳴きはじめる時期でございます。 春の訪れを徐々に感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 関連記事 24 季節のこよみ・七十二候 第40候(処暑・初候)「綿柎開」(綿のはなしべ開く) 第40候(処暑・初候)「綿のはなしべひらく」 処暑(8月23日から9月7日)は二十四節気の第14番目にあたり、 暑さが峠を越えまして、後退し始める時期です。 8月23日から8月27日までは、七十二候の第40番目にあたり、 […] 公開済み: 2019年8月24日更新: 2019年8月24日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 05 季節のこよみ・七十二候 第13候(清明・初候)「玄鳥至」(つばめきたる) 第13候(清明・初候)「つばめきたる」 清明(4月5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月5日から4月9日までは […] 公開済み: 2022年4月5日更新: 2022年4月5日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 14 季節のこよみ・七十二候 第3候(立春・末候)「魚上氷(うおこおりをのぼる)」 第3候(立春・末候)「うおこおりをのぼる」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月14日から2月1 […] 公開済み: 2018年2月14日更新: 2018年2月12日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
24 季節のこよみ・七十二候 第40候(処暑・初候)「綿柎開」(綿のはなしべ開く) 第40候(処暑・初候)「綿のはなしべひらく」 処暑(8月23日から9月7日)は二十四節気の第14番目にあたり、 暑さが峠を越えまして、後退し始める時期です。 8月23日から8月27日までは、七十二候の第40番目にあたり、 […] 公開済み: 2019年8月24日更新: 2019年8月24日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
05 季節のこよみ・七十二候 第13候(清明・初候)「玄鳥至」(つばめきたる) 第13候(清明・初候)「つばめきたる」 清明(4月5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月5日から4月9日までは […] 公開済み: 2022年4月5日更新: 2022年4月5日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
14 季節のこよみ・七十二候 第3候(立春・末候)「魚上氷(うおこおりをのぼる)」 第3候(立春・末候)「うおこおりをのぼる」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月14日から2月1 […] 公開済み: 2018年2月14日更新: 2018年2月12日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦