季節のこよみ・七十二候 第22候(小満・初候)「蚕起食桑」(かいこおきてくわをはむ) 公開済み: 2018年5月21日更新: 2018年5月21日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第22候(小満・初候)「かいこおきてくわをはむ」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月21日から5月25日までは、七十二候の第22番目にあたり、 蚕が桑の葉を盛んに食べはじめる時期でございます。 季節の美味しい食材をご用意してお待ちしております。 銀座Cotohiでお食事をお楽しみください。 関連記事 27 季節のこよみ・七十二候 第59候(小雪・次候)「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」 第59候(小雪・次候)「きたかぜこのはをはらう」 小雪(11月23日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 11月27日から12月1日までは、七十二候の第59番目にあたり、 […] 公開済み: 2021年11月27日更新: 2021年11月29日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 25 季節のこよみ・七十二候 第17候(穀雨・次候)「霜止出苗」(しもやみてなえいづる) 第17候(穀雨・次候)「しもやみてなえいづる」 穀雨(4月20日から5月5日)は二十四節気の第6番目にあたり、 田畑の準備が整い、穀物の成長を助ける慈雨の季節でございます。 4月25日から4月30日までは、七十二候の第1 […] 公開済み: 2019年4月25日更新: 2019年4月25日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 09 季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月9日から2月13日まで […] 公開済み: 2020年2月9日更新: 2020年2月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
27 季節のこよみ・七十二候 第59候(小雪・次候)「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」 第59候(小雪・次候)「きたかぜこのはをはらう」 小雪(11月23日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 11月27日から12月1日までは、七十二候の第59番目にあたり、 […] 公開済み: 2021年11月27日更新: 2021年11月29日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
25 季節のこよみ・七十二候 第17候(穀雨・次候)「霜止出苗」(しもやみてなえいづる) 第17候(穀雨・次候)「しもやみてなえいづる」 穀雨(4月20日から5月5日)は二十四節気の第6番目にあたり、 田畑の準備が整い、穀物の成長を助ける慈雨の季節でございます。 4月25日から4月30日までは、七十二候の第1 […] 公開済み: 2019年4月25日更新: 2019年4月25日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
09 季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月9日から2月13日まで […] 公開済み: 2020年2月9日更新: 2020年2月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦