季節のこよみ・七十二候 第25候(芒種・初候)「蟷螂生」(かまきりしょうず) 公開済み: 2017年6月5日更新: 2017年6月3日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第25候(芒種・初候)「かまきりしょうず」 芒種(6月5日から6月20日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月5日から6月10日までは、七十二候の第25番目にあたり、 カマキリが生まれる時季でございます。 季節の美味しい食材をご用意してお待ちしております。 銀座Cotohiでお食事をお楽しみください。 関連記事 19 季節のこよみ・七十二候 第4候(雨水・初候)「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」 第4候(雨水・初候)「つちのしょううるおいおこる」 雨水(2月19日から3月5日)は二十四節気の第2番目にあたり、 雪やあられが雨に変わり、積もった雪も解け始め、土は湿り気をおび、農家では農耕の準備を始める季節です。 2 […] 公開済み: 2018年2月19日更新: 2018年2月18日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 12 季節のこよみ・七十二候 第62候(大雪・次候)「熊蟄穴(くまあなにこもる)」 第62候(大雪・次候)「くまあなにこもる」 大雪(12月7日から12月21日)は二十四節気の第21番目にあたり、 雪が激しく降り始める季節です。 12月12日から12月16日までは、七十二候の第62番目にあたり、 熊が冬 […] 公開済み: 2021年12月12日更新: 2021年12月14日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 26 季節のこよみ・七十二候 第23候(小満・次候)「紅花榮」(べにばなさかう) 第23候(小満・次候)「べにばなさかう」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月26日から5月31日までは、七十二候の第23番目にあ […] 公開済み: 2022年5月26日更新: 2022年5月30日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
19 季節のこよみ・七十二候 第4候(雨水・初候)「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」 第4候(雨水・初候)「つちのしょううるおいおこる」 雨水(2月19日から3月5日)は二十四節気の第2番目にあたり、 雪やあられが雨に変わり、積もった雪も解け始め、土は湿り気をおび、農家では農耕の準備を始める季節です。 2 […] 公開済み: 2018年2月19日更新: 2018年2月18日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
12 季節のこよみ・七十二候 第62候(大雪・次候)「熊蟄穴(くまあなにこもる)」 第62候(大雪・次候)「くまあなにこもる」 大雪(12月7日から12月21日)は二十四節気の第21番目にあたり、 雪が激しく降り始める季節です。 12月12日から12月16日までは、七十二候の第62番目にあたり、 熊が冬 […] 公開済み: 2021年12月12日更新: 2021年12月14日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
26 季節のこよみ・七十二候 第23候(小満・次候)「紅花榮」(べにばなさかう) 第23候(小満・次候)「べにばなさかう」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月26日から5月31日までは、七十二候の第23番目にあ […] 公開済み: 2022年5月26日更新: 2022年5月30日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦