季節のこよみ・七十二候 第38候(立秋・次候)「寒蟬鳴」(ひぐらし、なく) 公開済み: 2019年8月13日更新: 2019年8月13日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第38候(立秋・次候)「ひぐらし、なく」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月13日から8月17日までは立秋の次候にあたり、 寒蟬(ヒグラシ)が鳴きはじめる時季でございます。 まだまだ酷暑が続きます。よく冷えた日本酒やワイン各種をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 銀座Cotohiでお食事をお楽しみください。 関連記事 21 季節のこよみ・七十二候 第28候(夏至・初候)「乃東枯」(ウツボグサ、かれる) 6月21日から7月6日は二十四節気の第10番目にあたる「夏至」です。 北半球では一年で最も昼が長く、夜の短い季節でございます。 夏至の初候(第28候)は「ウツボグサ、かれる」。 6月21日から6月25日までは、七十二候の […] 公開済み: 2024年6月21日更新: 2024年8月18日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 21 季節のこよみ・七十二候 第22候(小満・初候)「蚕起食桑」(かいこおきてくわをはむ) 第22候(小満・初候)「かいこおきてくわをはむ」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月21日から5月25日までは、七十二候の第22 […] 公開済み: 2018年5月21日更新: 2018年5月21日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 03 季節のこよみ・七十二候 第54候(霜降・末候)「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 第54候(霜降・末候)「もみじつたきばむ」 11月3日から11月7日までは、七十二候の第54番目にあたり、 モミジや蔦の紅葉が美しくなる時期でございます。 心も体も温まるお料理をご用意して皆様のお越しをお待ちしております […] 公開済み: 2023年11月3日更新: 2023年11月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
21 季節のこよみ・七十二候 第28候(夏至・初候)「乃東枯」(ウツボグサ、かれる) 6月21日から7月6日は二十四節気の第10番目にあたる「夏至」です。 北半球では一年で最も昼が長く、夜の短い季節でございます。 夏至の初候(第28候)は「ウツボグサ、かれる」。 6月21日から6月25日までは、七十二候の […] 公開済み: 2024年6月21日更新: 2024年8月18日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
21 季節のこよみ・七十二候 第22候(小満・初候)「蚕起食桑」(かいこおきてくわをはむ) 第22候(小満・初候)「かいこおきてくわをはむ」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月21日から5月25日までは、七十二候の第22 […] 公開済み: 2018年5月21日更新: 2018年5月21日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
03 季節のこよみ・七十二候 第54候(霜降・末候)「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 第54候(霜降・末候)「もみじつたきばむ」 11月3日から11月7日までは、七十二候の第54番目にあたり、 モミジや蔦の紅葉が美しくなる時期でございます。 心も体も温まるお料理をご用意して皆様のお越しをお待ちしております […] 公開済み: 2023年11月3日更新: 2023年11月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦