季節のこよみ・七十二候 第56候(立冬・次候)「地始凍(ちはじめてこおる)」 公開済み: 2017年11月12日更新: 2017年11月12日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第56候(立冬・初候)「ちはじめてこおる」 立冬(11月7日から11月21日)は二十四節気の第19番目にあたり、 冬の気配が現れてくる季節です。 11月12日から11月16日までは、七十二候の第56番目にあたり、 大地が凍り始める頃でございます。 寒さが徐々に強まってくる今日この頃、心も体も温まるお料理をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 銀座Cotohiでお食事をお楽しみください。 関連記事 20 季節のこよみ・七十二候 第39候(立秋・末候)「蒙霧升降」(ふかききりまとう) 第39候(立秋・末候)「ふかききりまとう」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月18日から8月22日までは、七十二候の第39番目にあたり、 濃い霧がた […] 公開済み: 2019年8月20日更新: 2019年8月20日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 20 季節のこよみ・七十二候 第70候(大寒・初候)「欸冬華(ふきのはなさく)」 第70候(大寒・初候)「ふきのはなさく」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月20日から1月24日までは、七十二候の第70番目にあたり、 蕗の薹が雪の下 […] 公開済み: 2018年1月20日更新: 2018年1月20日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 12 季節のこよみ・七十二候 第38候(立秋・次候)「寒蟬鳴」(ひぐらし、なく) 第38候(立秋・次候)「ひぐらし、なく」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月12日から8月16日までは立秋の次候にあたり、 寒蟬(ヒグラシ)が鳴きは […] 公開済み: 2022年8月12日更新: 2022年8月13日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
20 季節のこよみ・七十二候 第39候(立秋・末候)「蒙霧升降」(ふかききりまとう) 第39候(立秋・末候)「ふかききりまとう」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月18日から8月22日までは、七十二候の第39番目にあたり、 濃い霧がた […] 公開済み: 2019年8月20日更新: 2019年8月20日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
20 季節のこよみ・七十二候 第70候(大寒・初候)「欸冬華(ふきのはなさく)」 第70候(大寒・初候)「ふきのはなさく」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月20日から1月24日までは、七十二候の第70番目にあたり、 蕗の薹が雪の下 […] 公開済み: 2018年1月20日更新: 2018年1月20日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
12 季節のこよみ・七十二候 第38候(立秋・次候)「寒蟬鳴」(ひぐらし、なく) 第38候(立秋・次候)「ひぐらし、なく」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月12日から8月16日までは立秋の次候にあたり、 寒蟬(ヒグラシ)が鳴きは […] 公開済み: 2022年8月12日更新: 2022年8月13日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦