季節のこよみ・七十二候 第67候(小寒・初候)「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 公開済み: 2018年1月6日更新: 2018年1月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第67候(小寒・初候)「せりすなわちさかう」 小寒(1月5日から1月19日)は二十四節気の第23番目にあたり、 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 1月5日から1月9日までは、七十二候の第67番目にあたり、 春の七草のひとつ、芹が成長する時期でございます。 年始は1月9日の夜より皆様のお越しをお待ちしております。 新しい年のお慶びを銀座「ことひ」でお祝いください。 関連記事 04 季節のこよみ・七十二候 第42候(処暑・末候)「禾乃登(こくものすなわちみのる)」 第42候(処暑・末候)「こくものすなわちみのる」 処暑(8月23日から9月7日)は二十四節気の第14番目にあたり、 暑さが峠を越えまして、後退し始める時期です。 9月3日から9月7日までは、七十二候の第42番目にあたり、 […] 公開済み: 2020年9月4日更新: 2020年9月4日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 23 季節のこよみ・七十二候 第40候(処暑・初候)「綿柎開」(綿のはなしべ開く) 第40候(処暑・初候)「綿のはなしべひらく」 処暑(8月23日から9月7日)は二十四節気の第14番目にあたり、 暑さが峠を越えまして、後退し始める時期です。 8月23日から8月27日までは、七十二候の第40番目にあたり、 […] 公開済み: 2018年8月23日更新: 2018年8月23日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 01 季節のこよみ・七十二候 第24候(小満・末候)「麦秋至」(むぎのときいたる) 第24候(小満・末候)「むぎのときいたる」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 6月1日から6月5日までは、七十二候の第24番目にあた […] 公開済み: 2021年6月1日更新: 2021年6月1日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
04 季節のこよみ・七十二候 第42候(処暑・末候)「禾乃登(こくものすなわちみのる)」 第42候(処暑・末候)「こくものすなわちみのる」 処暑(8月23日から9月7日)は二十四節気の第14番目にあたり、 暑さが峠を越えまして、後退し始める時期です。 9月3日から9月7日までは、七十二候の第42番目にあたり、 […] 公開済み: 2020年9月4日更新: 2020年9月4日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
23 季節のこよみ・七十二候 第40候(処暑・初候)「綿柎開」(綿のはなしべ開く) 第40候(処暑・初候)「綿のはなしべひらく」 処暑(8月23日から9月7日)は二十四節気の第14番目にあたり、 暑さが峠を越えまして、後退し始める時期です。 8月23日から8月27日までは、七十二候の第40番目にあたり、 […] 公開済み: 2018年8月23日更新: 2018年8月23日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
01 季節のこよみ・七十二候 第24候(小満・末候)「麦秋至」(むぎのときいたる) 第24候(小満・末候)「むぎのときいたる」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 6月1日から6月5日までは、七十二候の第24番目にあた […] 公開済み: 2021年6月1日更新: 2021年6月1日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦