季節のこよみ・七十二候 第67候(小寒・初候)「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 公開済み: 2018年1月6日更新: 2018年1月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第67候(小寒・初候)「せりすなわちさかう」 小寒(1月5日から1月19日)は二十四節気の第23番目にあたり、 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 1月5日から1月9日までは、七十二候の第67番目にあたり、 春の七草のひとつ、芹が成長する時期でございます。 年始は1月9日の夜より皆様のお越しをお待ちしております。 新しい年のお慶びを銀座「ことひ」でお祝いください。 関連記事 11 季節のこよみ・七十二候 第20候(立夏・次候)「蚯蚓出」(みみずいずる) 第20候(立夏・次候)「みみずいずる」 立夏(5月6日から5月20日)は二十四節気の第7番目にあたり、 夏の気配を感じはじめる季節でございます。 5月11日から5月15日までは、七十二候の第20番目にあたり、 みみずが地 […] 公開済み: 2018年5月11日更新: 2018年5月11日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 02 季節のこよみ・七十二候 第30候(夏至・末候)「半夏生」(はんげ、しょうず) 第30候(夏至・末候)「はんげ、しょうず」 夏至(6月22日から7月6日)は二十四節気の第10番目にあたり、 北半球では一年で最も昼が長く、夜の短い季節でございます。 7月2日から7月6日までは、七十二候の第30番目にあ […] 公開済み: 2019年7月2日更新: 2019年7月2日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 08 季節のこよみ・七十二候 第37候(立秋・初候)「涼風至」(すずかぜいたる) 第37候(立秋・初候)「すずかぜいたる」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月8日から8月12日までは、七十二候の第37番目にあたり、 厳しい暑さの中 […] 公開済み: 2019年8月8日更新: 2019年8月8日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
11 季節のこよみ・七十二候 第20候(立夏・次候)「蚯蚓出」(みみずいずる) 第20候(立夏・次候)「みみずいずる」 立夏(5月6日から5月20日)は二十四節気の第7番目にあたり、 夏の気配を感じはじめる季節でございます。 5月11日から5月15日までは、七十二候の第20番目にあたり、 みみずが地 […] 公開済み: 2018年5月11日更新: 2018年5月11日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
02 季節のこよみ・七十二候 第30候(夏至・末候)「半夏生」(はんげ、しょうず) 第30候(夏至・末候)「はんげ、しょうず」 夏至(6月22日から7月6日)は二十四節気の第10番目にあたり、 北半球では一年で最も昼が長く、夜の短い季節でございます。 7月2日から7月6日までは、七十二候の第30番目にあ […] 公開済み: 2019年7月2日更新: 2019年7月2日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
08 季節のこよみ・七十二候 第37候(立秋・初候)「涼風至」(すずかぜいたる) 第37候(立秋・初候)「すずかぜいたる」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月8日から8月12日までは、七十二候の第37番目にあたり、 厳しい暑さの中 […] 公開済み: 2019年8月8日更新: 2019年8月8日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦