季節のこよみ・七十二候 第7候(啓蟄・初候)「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 公開済み: 2019年3月6日更新: 2019年3月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第7候(啓蟄・初候)「すごもりむしとをひらく」 啓蟄(3月6日から3月20日)は二十四節気の第3番目にあたり、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出てくる時期です。 3月6日から3月10日までは、七十二候の第7番目にあたり、 冬眠していた虫たちが目覚め、地上に出てくる季節でございます。 春の訪れを徐々に感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 関連記事 27 季節のこよみ・七十二候 第59候(小雪・次候)「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」 第59候(小雪・次候)「きたかぜこのはをはらう」 小雪(11月22日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 11月27日から12月1日までは、七十二候の第59番目にあたり、 […] 公開済み: 2017年11月27日更新: 2017年11月27日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 01 季節のこよみ・七十二候 第30候(夏至・末候)「半夏生」(はんげ、しょうず) 第30候(夏至・末候)「はんげ、しょうず」 7月1日から7月6日までは、七十二候の第30番目にあたり、 半夏(カラスビシャク)という薬草が成長し、花をつける時季でございます。 農家では田植えを終わらせる目安としたそうです […] 公開済み: 2022年7月1日更新: 2022年7月2日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 19 季節のこよみ・七十二候 第45候(白露・末候)「玄鳥去(つばめさる)」 第45候(白露・末候)「つばめさる」 白露(9月7日から9月22日)は二十四節気の第15番目にあたり、 大気が冷えてきて、露ができはじめる季節です。 9月18日から9月22日までは、七十二候の第45番目にあたり、 ツバメ […] 公開済み: 2017年9月19日更新: 2017年9月19日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
27 季節のこよみ・七十二候 第59候(小雪・次候)「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」 第59候(小雪・次候)「きたかぜこのはをはらう」 小雪(11月22日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 11月27日から12月1日までは、七十二候の第59番目にあたり、 […] 公開済み: 2017年11月27日更新: 2017年11月27日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
01 季節のこよみ・七十二候 第30候(夏至・末候)「半夏生」(はんげ、しょうず) 第30候(夏至・末候)「はんげ、しょうず」 7月1日から7月6日までは、七十二候の第30番目にあたり、 半夏(カラスビシャク)という薬草が成長し、花をつける時季でございます。 農家では田植えを終わらせる目安としたそうです […] 公開済み: 2022年7月1日更新: 2022年7月2日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
19 季節のこよみ・七十二候 第45候(白露・末候)「玄鳥去(つばめさる)」 第45候(白露・末候)「つばめさる」 白露(9月7日から9月22日)は二十四節気の第15番目にあたり、 大気が冷えてきて、露ができはじめる季節です。 9月18日から9月22日までは、七十二候の第45番目にあたり、 ツバメ […] 公開済み: 2017年9月19日更新: 2017年9月19日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦