季節のこよみ・七十二候 第71候(大寒・次候)「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」 公開済み: 2019年1月26日更新: 2019年1月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第71候(大寒・次候)「きわみずこおりつめる」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月25日から1月29日までは、七十二候の第71番目にあたり、 沢に氷が厚く張りつめる厳寒の時期でございます。 寒さが厳しいこの季節、温かい旬のお料理を銀座「ことひ」でお楽しみください。 関連記事 06 季節のこよみ・七十二候 第13候(清明・初候)「玄鳥至」(つばめきたる) 第13候(清明・初候)「つばめきたる」 清明(4月5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月5日から4月9日までは […] 公開済み: 2019年4月6日更新: 2019年4月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 08 季節のこよみ・七十二候 第49候(寒露・初候)「鴻雁来(こうがんきたる)」 第49候(寒露・初候)「こうがんきたる」 寒露(10月8日から10月22日)は二十四節気の第17番目にあたり、 冷気によって露が凍りそうになる季節です。 10月8日から10月12日までは、七十二候の第49番目にあたり、 […] 公開済み: 2022年10月8日更新: 2022年10月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 06 季節のこよみ・七十二候 第25候(芒種・初候)「蟷螂生」(かまきりしょうず) 第25候(芒種・初候)「かまきりしょうず」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月6日から6月10日までは、七十二候の第25番目にあた […] 公開済み: 2020年6月6日更新: 2020年6月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
06 季節のこよみ・七十二候 第13候(清明・初候)「玄鳥至」(つばめきたる) 第13候(清明・初候)「つばめきたる」 清明(4月5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月5日から4月9日までは […] 公開済み: 2019年4月6日更新: 2019年4月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
08 季節のこよみ・七十二候 第49候(寒露・初候)「鴻雁来(こうがんきたる)」 第49候(寒露・初候)「こうがんきたる」 寒露(10月8日から10月22日)は二十四節気の第17番目にあたり、 冷気によって露が凍りそうになる季節です。 10月8日から10月12日までは、七十二候の第49番目にあたり、 […] 公開済み: 2022年10月8日更新: 2022年10月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
06 季節のこよみ・七十二候 第25候(芒種・初候)「蟷螂生」(かまきりしょうず) 第25候(芒種・初候)「かまきりしょうず」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月6日から6月10日までは、七十二候の第25番目にあた […] 公開済み: 2020年6月6日更新: 2020年6月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦