季節のこよみ・七十二候 第10候(春分・初候)「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 公開済み: 2021年3月21日更新: 2021年3月21日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第10候(春分・初候)「すずめはじめてすくう」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月21日から3月25日までは、七十二候の第10番目にあたり、 ますます春らしくなり、雀が巣を作りはじめる季節でございます。 春の訪れを感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 関連記事 09 季節のこよみ・七十二候 第61候(大雪・初候)「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」 第61候(大雪・初候)「そらさむくふゆとなる」 大雪(12月7日から12月21日)は二十四節気の第21番目にあたり、 雪が激しく降り始める季節です。 12月7日から12月11日までは、七十二候の第61番目にあたり、 天地 […] 公開済み: 2019年12月9日更新: 2019年12月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 28 季節のこよみ・七十二候 第41候(処暑・次候)「天地始粛」(天地、はじめて寒し)」 第41候(処暑・次候)「天地、はじめて寒し」 処暑(8月23日から9月7日)は二十四節気の第14番目にあたり、 暑さが峠を越えまして、後退し始める時期です。 8月28日から9月2日までは、七十二候の第41番目にあたり、 […] 公開済み: 2020年8月28日更新: 2020年8月28日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 26 季節のこよみ・七十二候 第11候(春分・次候)「桜、始めて開く」 第11候(春分・次候)「桜、始めて開く」 春分(3月20日から4月3日)は二十四節気の第4番目にあたり、昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月25日から3月29日までは、季節のこよみ・七十二候の第11番目にあたります […] 公開済み: 2017年3月26日更新: 2017年3月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
09 季節のこよみ・七十二候 第61候(大雪・初候)「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」 第61候(大雪・初候)「そらさむくふゆとなる」 大雪(12月7日から12月21日)は二十四節気の第21番目にあたり、 雪が激しく降り始める季節です。 12月7日から12月11日までは、七十二候の第61番目にあたり、 天地 […] 公開済み: 2019年12月9日更新: 2019年12月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
28 季節のこよみ・七十二候 第41候(処暑・次候)「天地始粛」(天地、はじめて寒し)」 第41候(処暑・次候)「天地、はじめて寒し」 処暑(8月23日から9月7日)は二十四節気の第14番目にあたり、 暑さが峠を越えまして、後退し始める時期です。 8月28日から9月2日までは、七十二候の第41番目にあたり、 […] 公開済み: 2020年8月28日更新: 2020年8月28日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
26 季節のこよみ・七十二候 第11候(春分・次候)「桜、始めて開く」 第11候(春分・次候)「桜、始めて開く」 春分(3月20日から4月3日)は二十四節気の第4番目にあたり、昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月25日から3月29日までは、季節のこよみ・七十二候の第11番目にあたります […] 公開済み: 2017年3月26日更新: 2017年3月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦