季節のこよみ・七十二候 第55候(立冬・初候)「山茶始開(さざんかはじめてひらく)」
第55候(立冬・初候)「さざんかはじめてひらく」 立冬(11月7日から11月21日)は二十四節気の第19番目にあたり、 冬の気配が現れてくる季節です。 11月7日から11月11日までは、七十二候の第55番目にあたり、 山 […]
季節のこよみ・七十二候 第54候(霜降・末候)「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」
第54候(霜降・末候)「もみじつたきばむ」 11月2日から11月6日までは、七十二候の第54番目にあたり、 モミジや蔦の紅葉が美しくなる時期でございます。 冬の気配が感じられる今日この頃、心も体も温まるお料理をご用意して […]
季節のこよみ・七十二候 第53候(霜降・次候)「霎時施(こさめときどきふる)」
第53候(霜降・次候)「こさめときどきふる」 10月28日から11月1日までは、七十二候の第53番目にあたり、 時雨がしとしとと降り、寒さが増していく時期でございます。 冬の気配が感じられる今日この頃、 心も体も温まるお […]
季節のこよみ・七十二候 第52候(霜降・初候)「霜始降(しもはじめてふる)」
第52候(霜降・初候)「しもはじめてふる」 霜降(10月23日から11月6日)は二十四節気の第18番目にあたり、 露が冷気より霜となり降りはじめる季節です。 10月23日から10月27日までは、七十二候の第52番目にあた […]
季節のこよみ・七十二候 第51候(寒露・末候)「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」
第51候(寒露・末候)「きりぎりすとにあり」 10月18日から10月22日までは、七十二候の第51番目にあたり、 こおろぎやキリギリスが野原だけでなく戸の辺りでも鳴き始める頃でございます。 徐々に寒さが増してきた今日この […]
季節のこよみ・七十二候 第50候(寒露・次候)「菊花開(きくのはなひらく)」
第50候(寒露・次候)「きくのはなひらく」 10月13日から10月17日までは、七十二候の第50番目にあたり、 菊の花が開き始める頃でございます。 実り多い季節のお料理をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 銀座 […]
季節のこよみ・七十二候 第49候(寒露・初候)「鴻雁来(こうがんきたる)」
第49候(寒露・初候)「こうがんきたる」 寒露(10月8日から10月22日)は二十四節気の第17番目にあたり、 冷気によって露が凍りそうになる季節です。 10月8日から10月12日までは、七十二候の第49番目にあたり、 […]
季節のこよみ・七十二候 第48候(秋分・末候)「水始涸(水、はじめてかるる)」
第48候(秋分・末候)「水、はじめてかるる」 10月3日から10月7日までは、七十二候の第48番目にあたり、 稲穂が収穫の時期を迎え、水田の水を干し始める時期でございます。 実り多い季節のお料理をご用意して皆様のお越しを […]
季節のこよみ・七十二候 第47候(秋分・次候)「蟄虫坯戸(虫、かくれて戸をふさぐ)」
第47候(秋分・次候)「虫、かくれて戸をふさぐ」 9月28日から10月2日までは、七十二候の第47番目にあたり、 蛇や蛙などの変温動物が土に掘った穴で冬眠を始める時期でございます。 皆様のお越しをお待ちしております。
季節のこよみ・七十二候 第46候(秋分・初候)「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」
第46候(秋分・初候)「かみなりすなわちこえをおさむ」 秋分(9月22日から10月7日)は二十四節気の第16番目にあたり、 春分と同じく、昼夜の長さがほぼ同じになる季節です。 9月22日から9月27日までは、七十二候の第 […]