季節のこよみ・七十二候 第23候(小満・次候)「紅花榮」(べにばなさかう) 公開済み: 2022年5月26日更新: 2022年5月30日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第23候(小満・次候)「べにばなさかう」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月26日から5月31日までは、七十二候の第23番目にあたり、 ベニバナが鮮やかに咲き誇る時季でございます。 関連記事 03 季節のこよみ・七十二候 第48候(秋分・末候)「水始涸(水、はじめてかるる)」 第48候(秋分・末候)「水、はじめてかるる」 秋分(9月23日から10月7日)は二十四節気の第16番目にあたり、 春分と同じく、昼夜の長さがほぼ同じになる季節です。 10月3日から10月7日までは、七十二候の第48番目に […] 公開済み: 2018年10月3日更新: 2018年10月3日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 28 季節のこよみ・七十二候 第35候(大暑・次候)「土潤溽暑」(つちうるおうてむしあつし) 第35候(大暑・次候)「つちうるおうてむしあつし」 大暑(7月23日から8月7日)は二十四節気の第12番目にあたり、 快晴が続き、気温が上がり続ける季節でございます。 7月28日から8月1日までは、七十二候の第35番目に […] 公開済み: 2021年7月28日更新: 2021年7月28日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 02 季節のこよみ・七十二候 第36候(大暑・末候)「大雨時行」(たいうときどきおこなう) 第36候(大暑・末候)「たいうときどきおこなう」 大暑(7月23日から8月6日)は二十四節気の第12番目にあたり、 快晴が続き、気温が上がり続ける季節でございます。 8月2日から8月6日までは、七十二候の第36番目にあた […] 公開済み: 2017年8月2日更新: 2017年7月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
03 季節のこよみ・七十二候 第48候(秋分・末候)「水始涸(水、はじめてかるる)」 第48候(秋分・末候)「水、はじめてかるる」 秋分(9月23日から10月7日)は二十四節気の第16番目にあたり、 春分と同じく、昼夜の長さがほぼ同じになる季節です。 10月3日から10月7日までは、七十二候の第48番目に […] 公開済み: 2018年10月3日更新: 2018年10月3日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
28 季節のこよみ・七十二候 第35候(大暑・次候)「土潤溽暑」(つちうるおうてむしあつし) 第35候(大暑・次候)「つちうるおうてむしあつし」 大暑(7月23日から8月7日)は二十四節気の第12番目にあたり、 快晴が続き、気温が上がり続ける季節でございます。 7月28日から8月1日までは、七十二候の第35番目に […] 公開済み: 2021年7月28日更新: 2021年7月28日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
02 季節のこよみ・七十二候 第36候(大暑・末候)「大雨時行」(たいうときどきおこなう) 第36候(大暑・末候)「たいうときどきおこなう」 大暑(7月23日から8月6日)は二十四節気の第12番目にあたり、 快晴が続き、気温が上がり続ける季節でございます。 8月2日から8月6日までは、七十二候の第36番目にあた […] 公開済み: 2017年8月2日更新: 2017年7月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦