季節のこよみ・七十二候 第26候(芒種・次候)「腐草為螢」(くされたるくさ ほたるとなる) 公開済み: 2022年6月11日更新: 2022年6月11日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第26候(芒種・次候)「くされたるくさ ほたるとなる」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月11日から6月15日までは、七十二候の第26番目にあたり、 腐った草が蒸れ、蛍が成虫となる時期でございます。 季節の美味しい食材をご用意してお待ちしております。 銀座Cotohiでお食事をお楽しみください。 関連記事 29 季節のこよみ・七十二候 第65候(冬至・次候)「麋角解(しかのつのおちる)」 第65候(冬至・次候)「しかのつのおちる」 冬至(12月22日から1月4日)は二十四節気の第22番目にあたり、 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 12月26日から12月30日までは、七十二候の第65番目にあ […] 公開済み: 2017年12月29日更新: 2017年12月29日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 22 季節のこよみ・七十二候 第64候(冬至・初候)「乃東生(うつぼぐさしょうず)」 第64候(冬至・初候)「うつぼぐさしょうず」 冬至(12月22日から1月4日)は二十四節気の第22番目にあたり、 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 12月22日から12月25日までは、七十二候の第64番目に […] 公開済み: 2017年12月22日更新: 2017年12月22日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 07 季節のこよみ・七十二候 第31候(小暑・初候)「温風至」(あつかぜいたる) 第31候(小暑・初候)「あつかぜいたる」 小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 7月7日から7月11日までは、七十二候の第31番目 […] 公開済み: 2017年7月7日更新: 2017年7月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
29 季節のこよみ・七十二候 第65候(冬至・次候)「麋角解(しかのつのおちる)」 第65候(冬至・次候)「しかのつのおちる」 冬至(12月22日から1月4日)は二十四節気の第22番目にあたり、 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 12月26日から12月30日までは、七十二候の第65番目にあ […] 公開済み: 2017年12月29日更新: 2017年12月29日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
22 季節のこよみ・七十二候 第64候(冬至・初候)「乃東生(うつぼぐさしょうず)」 第64候(冬至・初候)「うつぼぐさしょうず」 冬至(12月22日から1月4日)は二十四節気の第22番目にあたり、 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 12月22日から12月25日までは、七十二候の第64番目に […] 公開済み: 2017年12月22日更新: 2017年12月22日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
07 季節のこよみ・七十二候 第31候(小暑・初候)「温風至」(あつかぜいたる) 第31候(小暑・初候)「あつかぜいたる」 小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 7月7日から7月11日までは、七十二候の第31番目 […] 公開済み: 2017年7月7日更新: 2017年7月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦