季節のこよみ・七十二候 第43候(白露・初候)「草露白(草の露、白し)」 公開済み: 2022年9月7日更新: 2022年9月10日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第43候(白露・初候)「草の露、白し」 白露(9月7日から9月21日)は二十四節気の第15番目にあたり、 大気が冷えてきて、露ができはじめる季節です。 9月7日から9月11日までは、七十二候の第43番目にあたり、 早朝の冷え込みに、草に降りた露が白く光って見える時期でございます。 皆様のお越しをお待ちしております。 関連記事 05 季節のこよみ・七十二候 第13候(清明・初候)「玄鳥至」(つばめきたる) 第13候(清明・初候)「つばめきたる」 清明(4月5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月5日から4月9日までは […] 公開済み: 2024年4月5日更新: 2024年4月13日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 17 季節のこよみ・七十二候 第27候(芒種・末候)「梅子黄」(うめのみきなり) 第27候(芒種・末候)「うめのみきなり」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月16日から6月21日までは、七十二候の第27番目にあた […] 公開済み: 2021年6月17日更新: 2021年6月17日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 18 季節のこよみ・七十二候 第57候(立冬・末候)「金盞香(きんせんかさく)」 第57候(立冬・末候)「きんせんかさく」 立冬(11月7日から11月21日)は二十四節気の第19番目にあたり、 冬の気配が現れてくる季節です。 11月17日から11月21日までは、七十二候の第57番目にあたり、 水仙が咲 […] 公開済み: 2017年11月18日更新: 2017年11月18日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
05 季節のこよみ・七十二候 第13候(清明・初候)「玄鳥至」(つばめきたる) 第13候(清明・初候)「つばめきたる」 清明(4月5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月5日から4月9日までは […] 公開済み: 2024年4月5日更新: 2024年4月13日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
17 季節のこよみ・七十二候 第27候(芒種・末候)「梅子黄」(うめのみきなり) 第27候(芒種・末候)「うめのみきなり」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月16日から6月21日までは、七十二候の第27番目にあた […] 公開済み: 2021年6月17日更新: 2021年6月17日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
18 季節のこよみ・七十二候 第57候(立冬・末候)「金盞香(きんせんかさく)」 第57候(立冬・末候)「きんせんかさく」 立冬(11月7日から11月21日)は二十四節気の第19番目にあたり、 冬の気配が現れてくる季節です。 11月17日から11月21日までは、七十二候の第57番目にあたり、 水仙が咲 […] 公開済み: 2017年11月18日更新: 2017年11月18日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦