19

季節のこよみ・七十二候 第4候(雨水・初候)「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」

第4候(雨水・初候)「つちのしょううるおいおこる」 雨水(2月19日から3月5日)は二十四節気の第2番目にあたり、 雪やあられが雨に変わり、積もった雪も解け始め、土は湿り気をおび、農家では農耕の準備を始める季節です。 2 […]

16

季節のこよみ・七十二候 第3候(立春・末候)「魚上氷(うおこおりをのぼる)」

第3候(立春・末候)「うおこおりをのぼる」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月14日から2月1 […]

09

季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」

第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月9日から2月13日まで […]

04

季節のこよみ・七十二候 第1候(立春・初候)「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」

第1候(立春・初候)「はるかぜこおりをとく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月4日から2月8 […]

30

季節のこよみ・七十二候 第72候(大寒・末候)「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」

第72候(大寒・末候)「にわとりはじめてとやにつく」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月30日から2月3日までは、七十二候の第72番目にあたり、 鶏が […]

26

季節のこよみ・七十二候 第71候(大寒・次候)「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」

第71候(大寒・次候)「きわみずこおりつめる」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月25日から1月29日までは、七十二候の第71番目にあたり、 沢に氷が […]

21

季節のこよみ・七十二候 第70候(大寒・初候)「欸冬華(ふきのはなさく)」

第70候(大寒・初候)「ふきのはなさく」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月20日から1月24日までは、七十二候の第70番目にあたり、 蕗の薹が雪の下 […]

19

季節のこよみ・七十二候 第69候(小寒・末候)「雉始鳴(きじはじめてなく)」

第69候(小寒・末候)「きじはじめてなく」 小寒(1月6日から1月19日)は二十四節気の第23番目にあたり、 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 1月15日から1月19日までは、七十二候の第69番目にあたり、 日本の […]

11

季節のこよみ・七十二候 第68候(小寒・次候)「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」

第68候(小寒・次候)「しみずあたたかをふくむ」 小寒(1月6日から1月19日)は二十四節気の第23番目にあたり、 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 1月11日から1月14日までは、七十二候の第68番目にあたり、 […]

06

季節のこよみ・七十二候 第67候(小寒・初候)「芹乃栄(せりすなわちさかう)」

第67候(小寒・初候)「せりすなわちさかう」 小寒(1月6日から1月19日)は二十四節気の第23番目にあたり、 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 1月6日から1月9日までは、七十二候の第67番目にあたり、 春の七草 […]

Copyright (c)Cotohi All right reserved.