01

季節のこよみ・七十二候 第18候(穀雨・末候)「牡丹華」(ぼたんはなさく)

第18候(穀雨・末候)「ぼたんはなさく」 穀雨(4月20日から5月5日)は二十四節気の第6番目にあたり、 田畑の準備が整い、穀物の成長を助ける慈雨の季節でございます。 5月1日から5月5日までは、七十二候の第18番目にあ […]

25

季節のこよみ・七十二候 第17候(穀雨・次候)「霜止出苗」(しもやみてなえいづる)

第17候(穀雨・次候)「しもやみてなえいづる」 穀雨(4月20日から5月5日)は二十四節気の第6番目にあたり、 田畑の準備が整い、穀物の成長を助ける慈雨の季節でございます。 4月25日から4月30日までは、七十二候の第1 […]

20

季節のこよみ・七十二候 第16候(穀雨・初候)「葭始生」(あしはじめてしょうず)

第16候(穀雨・初候)「あしはじめてしょうず」 穀雨(4月20日から5月5日)は二十四節気の第6番目にあたり、 田畑の準備が整い、穀物の成長を助ける慈雨の季節でございます。 4月20日から4月24日までは、七十二候の第1 […]

15

季節のこよみ・七十二候 第15候(清明・末候)「虹始見」(にじはじめてあらわる)

第15候(清明・末候)「にじはじめてあらわる」 清明(4月 5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月15日から4 […]

10

季節のこよみ・七十二候 第14候(清明・次候)「鴻雁北」(こうがんかえる)

第14候(清明・次候)「こうがんかえる」 清明(4月5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月10日から4月14日 […]

05

季節のこよみ・七十二候 第13候(清明・初候)「玄鳥至」(つばめきたる)

第13候(清明・初候)「つばめきたる」 清明(4月5日から4月19日)は二十四節気の第5番目にあたり、 寒さもすっかりやわらいで、様々な花が咲き乱れ、万物がすがすがしく美しい季節でございます。 4月5日から4月9日までは […]

31

季節のこよみ・七十二候 第12候(春分・末候)「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」

第12候(春分・末候)「かみなりすなわちこえをはっす」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月31日から4月4日までは、七十二候の第12番目にあたり、 […]

26

季節のこよみ・七十二候 第11候(春分・次候)「桜始開(さくらはじめてさく) 」

第11候(春分・次候)「さくらはじめてさく」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月26日から3月30日までは、七十二候の第11番目にあたり、 桜の花が […]

21

季節のこよみ・七十二候 第10候(春分・初候)「雀始巣(すずめはじめてすくう)」

第10候(春分・初候)「すずめはじめてすくう」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月21日から3月25日までは、七十二候の第10番目にあたり、 ますま […]

16

季節のこよみ・七十二候 第9候(啓蟄・末候)「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

第9候(啓蟄・末候)「なむしちょうとなる」 啓蟄(3月6日から3月20日)は二十四節気の第3番目にあたり、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出てくる時期です。 3月16日から3月20日までは、七十二候 […]

Copyright (c)Cotohi All right reserved.