季節のこよみ・七十二候 第32候(小暑・次候)「蓮始開」(はす、はじめてひらく)
2017年7月15日 10:46 AM
Written by:銀座 Cotohi
第32候(小暑・次候)「はす、はじめてひらく」
小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、
梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。
7月12日から7月16日までは、七十二候の第32番目にあたり、
蓮の花が咲き始める時季でございます。
よく冷えた日本酒をご用意してお待ちしております。
銀座Cotohiでお食事をお楽しみください
カテゴリー:
季節のこよみ・七十二候 第31候(小暑・初候)「温風至」(あつかぜいたる)
2017年7月7日 7:44 PM
Written by:銀座 Cotohi
第31候(小暑・初候)「あつかぜいたる」
小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、
梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。
7月7日から7月11日までは、七十二候の第31番目にあたり、
熱い風が吹き始める時期でございます。
よく冷えた日本酒をご用意してお待ちしております。
銀座Cotohiでお食事をお楽しみください
カテゴリー:
季節のこよみ・七十二候 第30候(夏至・末候)「半夏生」(はんげ、しょうず)
2017年7月3日 8:07 PM
Written by:銀座 Cotohi
第30候(夏至・末候)「はんげ、しょうず」
夏至(6月21日から7月6日)は二十四節気の第10番目にあたり、
北半球では一年で最も昼が長く、夜の短い季節でございます。
7月2日から7月6日までは、七十二候の第30番目にあたり、
半夏(カラスビシャク)という薬草が成長し、花をつける時季でございます。
農家では田植えを終わらせる目安としたそうです。
夏の到来にあわせて銀座Cotohiでお食事をお楽しみください
カテゴリー:
« 前へ
1
…
18
19
20
21
22
…
27
次へ »