季節のこよみ・七十二候 第18候(穀雨・末候)「牡丹華」(ぼたんはなさく) 公開済み: 2019年5月1日更新: 2019年5月1日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第18候(穀雨・末候)「ぼたんはなさく」 穀雨(4月20日から5月5日)は二十四節気の第6番目にあたり、 田畑の準備が整い、穀物の成長を助ける慈雨の季節でございます。 5月1日から5月5日までは、七十二候の第18番目にあたり、 ボタンの花が咲く時期でございます。 本日から新たな元号「令和」となりました。 引き続き銀座Cotohiをよろしくお願いいたします。 関連記事 08 季節のこよみ・七十二候 第37候(立秋・初候)「涼風至」(すずかぜいたる) 第37候(立秋・初候)「すずかぜいたる」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月8日から8月12日までは、七十二候の第37番目にあたり、 厳しい暑さの中 […] 公開済み: 2021年8月8日更新: 2021年8月8日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 18 季節のこよみ・七十二候 第33候(小暑・末候)「鷹乃学習」(たかすなわちわざをならう) 第33候(小暑・末候)「たかすなわちわざをならう」 小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 7月18日から7月22日までは、七十二候 […] 公開済み: 2018年7月18日更新: 2018年7月18日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 11 季節のこよみ・七十二候 第20候(立夏・次候)「蚯蚓出」(みみずいずる) 第20候(立夏・次候)「みみずいずる」 立夏(5月6日から5月20日)は二十四節気の第7番目にあたり、 夏の気配を感じはじめる季節でございます。 5月11日から5月15日までは、七十二候の第20番目にあたり、 みみずが地 […] 公開済み: 2021年5月11日更新: 2021年5月11日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
08 季節のこよみ・七十二候 第37候(立秋・初候)「涼風至」(すずかぜいたる) 第37候(立秋・初候)「すずかぜいたる」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月8日から8月12日までは、七十二候の第37番目にあたり、 厳しい暑さの中 […] 公開済み: 2021年8月8日更新: 2021年8月8日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
18 季節のこよみ・七十二候 第33候(小暑・末候)「鷹乃学習」(たかすなわちわざをならう) 第33候(小暑・末候)「たかすなわちわざをならう」 小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 7月18日から7月22日までは、七十二候 […] 公開済み: 2018年7月18日更新: 2018年7月18日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
11 季節のこよみ・七十二候 第20候(立夏・次候)「蚯蚓出」(みみずいずる) 第20候(立夏・次候)「みみずいずる」 立夏(5月6日から5月20日)は二十四節気の第7番目にあたり、 夏の気配を感じはじめる季節でございます。 5月11日から5月15日までは、七十二候の第20番目にあたり、 みみずが地 […] 公開済み: 2021年5月11日更新: 2021年5月11日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦