季節のこよみ・七十二候 第5候(雨水・次候)「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」 公開済み: 2021年2月24日更新: 2021年2月25日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第5候(雨水・次候)「かすみはじめてたなびく」 雨水(2月19日から3月5日)は二十四節気の第2番目にあたり、 雪やあられが雨に変わり、積もった雪も解け始め、土は湿り気をおび、農家では農耕の準備を始める季節です。 2月24日から2月28日までは、七十二候の第5番目にあたり、 霞がたなびき、春の気配を感じ始める季節でございます。 春の訪れを徐々に感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 関連記事 15 季節のこよみ・七十二候 第50候(寒露・次候)「菊花開(きくのはなひらく)」 第50候(寒露・次候)「きくのはなひらく」 寒露(10月8日から10月22日)は二十四節気の第17番目にあたり、 冷気によって露が凍りそうになる季節です。 10月13日から10月17日までは、七十二候の第50番目にあたり […] 公開済み: 2017年10月15日更新: 2017年10月15日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 21 季節のこよみ・七十二候 第22候(小満・初候)「蚕起食桑」(かいこおきてくわをはむ) 第22候(小満・初候)「かいこおきてくわをはむ」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月21日から5月25日までは、七十二候の第22 […] 公開済み: 2018年5月21日更新: 2018年5月21日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 19 季節のこよみ・七十二候 第39候(立秋・末候)「蒙霧升降」(ふかききりまとう) 第39候(立秋・末候)「ふかききりまとう」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月18日から8月22日までは、七十二候の第39番目にあたり、 濃い霧がた […] 公開済み: 2018年8月19日更新: 2018年8月19日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
15 季節のこよみ・七十二候 第50候(寒露・次候)「菊花開(きくのはなひらく)」 第50候(寒露・次候)「きくのはなひらく」 寒露(10月8日から10月22日)は二十四節気の第17番目にあたり、 冷気によって露が凍りそうになる季節です。 10月13日から10月17日までは、七十二候の第50番目にあたり […] 公開済み: 2017年10月15日更新: 2017年10月15日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
21 季節のこよみ・七十二候 第22候(小満・初候)「蚕起食桑」(かいこおきてくわをはむ) 第22候(小満・初候)「かいこおきてくわをはむ」 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月21日から5月25日までは、七十二候の第22 […] 公開済み: 2018年5月21日更新: 2018年5月21日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
19 季節のこよみ・七十二候 第39候(立秋・末候)「蒙霧升降」(ふかききりまとう) 第39候(立秋・末候)「ふかききりまとう」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月18日から8月22日までは、七十二候の第39番目にあたり、 濃い霧がた […] 公開済み: 2018年8月19日更新: 2018年8月19日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦