季節のこよみ・七十二候 第10候(春分・初候)「雀始巣(すずめはじめてすくう)」 公開済み: 2022年3月21日更新: 2022年3月21日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第10候(春分・初候)「すずめはじめてすくう」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月21日から3月25日までは、七十二候の第10番目にあたり、 ますます春らしくなり、雀が巣を作りはじめる季節でございます。 春の訪れを感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 関連記事 03 季節のこよみ・七十二候 第48候(秋分・末候)「水始涸(水、はじめてかるる)」 第48候(秋分・末候)「水、はじめてかるる」 10月3日から10月7日までは、七十二候の第48番目にあたり、 稲穂が収穫の時期を迎え、水田の水を干し始める時期でございます。 実り多い季節のお料理をご用意して皆様のお越しを […] 公開済み: 2022年10月3日更新: 2022年10月3日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 07 季節のこよみ・七十二候 第31候(小暑・初候)「温風至」(あつかぜいたる) 第31候(小暑・初候)「あつかぜいたる」 小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 7月7日から7月12日までは、七十二候の第31番目 […] 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月7日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 04 季節のこよみ・七十二候 第1候(立春・初候)「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」 第1候(立春・初候)「はるかぜこおりをとく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月4日から2月8 […] 公開済み: 2020年2月4日更新: 2020年2月4日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
03 季節のこよみ・七十二候 第48候(秋分・末候)「水始涸(水、はじめてかるる)」 第48候(秋分・末候)「水、はじめてかるる」 10月3日から10月7日までは、七十二候の第48番目にあたり、 稲穂が収穫の時期を迎え、水田の水を干し始める時期でございます。 実り多い季節のお料理をご用意して皆様のお越しを […] 公開済み: 2022年10月3日更新: 2022年10月3日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
07 季節のこよみ・七十二候 第31候(小暑・初候)「温風至」(あつかぜいたる) 第31候(小暑・初候)「あつかぜいたる」 小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 7月7日から7月12日までは、七十二候の第31番目 […] 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月7日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
04 季節のこよみ・七十二候 第1候(立春・初候)「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」 第1候(立春・初候)「はるかぜこおりをとく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月4日から2月8 […] 公開済み: 2020年2月4日更新: 2020年2月4日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦