季節のこよみ・七十二候 第38候(立秋・次候)「寒蟬鳴」(ひぐらし、なく) 公開済み: 2022年8月12日更新: 2022年8月13日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第38候(立秋・次候)「ひぐらし、なく」 立秋(8月8日から8月22日)は二十四節気の第13番目にあたり、 秋の気配が現れてくる頃とされます。 8月12日から8月16日までは立秋の次候にあたり、 寒蟬(ヒグラシ)が鳴きはじめる時季でございます。 皆様のお越しをお待ちしております。 関連記事 14 季節のこよみ・七十二候 第3候(立春・末候)「魚上氷(うおこおりをのぼる)」 第3候(立春・末候)「うおこおりをのぼる」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月14日から2月1 […] 公開済み: 2018年2月14日更新: 2018年2月12日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 29 季節のこよみ・七十二候 第53候(霜降・次候)「霎時施(こさめときどきふる)」 第53候(霜降・次候)「こさめときどきふる」 霜降(10月24日から11月7日)は二十四節気の第18番目にあたり、 露が冷気より霜となり降りはじめる季節です。 10月29日から11月2日までは、七十二候の第53番目にあた […] 公開済み: 2021年10月29日更新: 2021年10月30日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 24 季節のこよみ・七十二候 第52候(霜降・初候)「霜始降(しもはじめてふる)」 第52候(霜降・初候)「しもはじめてふる」 霜降(10月24日から11月7日)は二十四節気の第18番目にあたり、 露が冷気より霜となり降りはじめる季節です。 10月24日から10月28日までは、七十二候の第52番目にあた […] 公開済み: 2019年10月24日更新: 2019年10月24日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
14 季節のこよみ・七十二候 第3候(立春・末候)「魚上氷(うおこおりをのぼる)」 第3候(立春・末候)「うおこおりをのぼる」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月14日から2月1 […] 公開済み: 2018年2月14日更新: 2018年2月12日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
29 季節のこよみ・七十二候 第53候(霜降・次候)「霎時施(こさめときどきふる)」 第53候(霜降・次候)「こさめときどきふる」 霜降(10月24日から11月7日)は二十四節気の第18番目にあたり、 露が冷気より霜となり降りはじめる季節です。 10月29日から11月2日までは、七十二候の第53番目にあた […] 公開済み: 2021年10月29日更新: 2021年10月30日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
24 季節のこよみ・七十二候 第52候(霜降・初候)「霜始降(しもはじめてふる)」 第52候(霜降・初候)「しもはじめてふる」 霜降(10月24日から11月7日)は二十四節気の第18番目にあたり、 露が冷気より霜となり降りはじめる季節です。 10月24日から10月28日までは、七十二候の第52番目にあた […] 公開済み: 2019年10月24日更新: 2019年10月24日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦