季節のこよみ・七十二候 第69候(小寒・末候)「雉始鳴(きじはじめてなく)」 公開済み: 2023年1月15日更新: 2023年1月15日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第69候(小寒・末候)「きじはじめてなく」 1月15日から1月19日までは、七十二候の第69番目にあたり、 日本の国鳥、雉が鳴き始める時期でございます。 寒さが厳しいこの季節、旬のお料理を銀座「ことひ」でお楽しみください。 関連記事 05 季節のこよみ・七十二候 第60候(小雪・末候)「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 第60候(小雪・末候)「たちばなはじめてきばむ」 小雪(11月22日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 12月2日から12月6日までは、七十二候の第60番目にあたり、 […] 公開済み: 2017年12月5日更新: 2017年12月5日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 02 季節のこよみ・七十二候 第12候(春分・末候)「雷乃発声」(かみなりすなわちこえをはっす) 第12候(春分・末候)「雷、乃ち声を発す」 春分(3月20日から4月3日)は二十四節気の第4番目にあたり、昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月30日から4月3日までは、七十二候の第12番目にあたります。 強い風とと […] 公開済み: 2017年4月2日更新: 2017年4月2日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 17 季節のこよみ・七十二候 第27候(芒種・末候)「梅子黄」(うめのみきなり) 第27候(芒種・末候)「うめのみきなり」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月16日から6月21日までは、七十二候の第27番目にあた […] 公開済み: 2021年6月17日更新: 2021年6月17日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
05 季節のこよみ・七十二候 第60候(小雪・末候)「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 第60候(小雪・末候)「たちばなはじめてきばむ」 小雪(11月22日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 12月2日から12月6日までは、七十二候の第60番目にあたり、 […] 公開済み: 2017年12月5日更新: 2017年12月5日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
02 季節のこよみ・七十二候 第12候(春分・末候)「雷乃発声」(かみなりすなわちこえをはっす) 第12候(春分・末候)「雷、乃ち声を発す」 春分(3月20日から4月3日)は二十四節気の第4番目にあたり、昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月30日から4月3日までは、七十二候の第12番目にあたります。 強い風とと […] 公開済み: 2017年4月2日更新: 2017年4月2日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
17 季節のこよみ・七十二候 第27候(芒種・末候)「梅子黄」(うめのみきなり) 第27候(芒種・末候)「うめのみきなり」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月16日から6月21日までは、七十二候の第27番目にあた […] 公開済み: 2021年6月17日更新: 2021年6月17日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦