季節のこよみ・七十二候 第17候(穀雨・次候)「霜止出苗」(しもやみてなえいづる) 公開済み: 2023年4月25日更新: 2023年4月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第17候(穀雨・次候)「しもやみてなえいづる」 4月25日から4月30日までは、七十二候の第17番目にあたり、 霜の季節が終わり、稲の苗が成長する時季でございます。 関連記事 02 季節のこよみ・七十二候 第60候(小雪・末候)「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 第60候(小雪・末候)「たちばなはじめてきばむ」 小雪(11月23日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 12月2日から12月6日までは、七十二候の第60番目にあたり、 […] 公開済み: 2020年12月2日更新: 2020年12月4日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 28 季節のこよみ・七十二候 第47候(秋分・次候)「蟄虫坯戸(虫、かくれて戸をふさぐ)」 第47候(秋分・次候)「虫、かくれて戸をふさぐ」 秋分(9月23日から10月7日)は二十四節気の第16番目にあたり、 春分と同じく、昼夜の長さがほぼ同じになる季節です。 9月28日から10月2日までは、七十二候の第47番 […] 公開済み: 2021年9月28日更新: 2021年9月28日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 22 季節のこよみ・七十二候 第64候(冬至・初候)「乃東生(うつぼぐさしょうず)」 第64候(冬至・初候)「うつぼぐさしょうず」 冬至(12月22日から1月5日)は二十四節気の第22番目にあたり、 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 12月22日から12月26日までは、七十二候の第64番目に […] 公開済み: 2020年12月22日更新: 2020年12月22日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
02 季節のこよみ・七十二候 第60候(小雪・末候)「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 第60候(小雪・末候)「たちばなはじめてきばむ」 小雪(11月23日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 12月2日から12月6日までは、七十二候の第60番目にあたり、 […] 公開済み: 2020年12月2日更新: 2020年12月4日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
28 季節のこよみ・七十二候 第47候(秋分・次候)「蟄虫坯戸(虫、かくれて戸をふさぐ)」 第47候(秋分・次候)「虫、かくれて戸をふさぐ」 秋分(9月23日から10月7日)は二十四節気の第16番目にあたり、 春分と同じく、昼夜の長さがほぼ同じになる季節です。 9月28日から10月2日までは、七十二候の第47番 […] 公開済み: 2021年9月28日更新: 2021年9月28日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
22 季節のこよみ・七十二候 第64候(冬至・初候)「乃東生(うつぼぐさしょうず)」 第64候(冬至・初候)「うつぼぐさしょうず」 冬至(12月22日から1月5日)は二十四節気の第22番目にあたり、 北半球では一年の中で夜が最も長くなる季節です。 12月22日から12月26日までは、七十二候の第64番目に […] 公開済み: 2020年12月22日更新: 2020年12月22日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦