季節のこよみ・七十二候 第29候(夏至・次候)「菖蒲華」(あやめはなさく) 公開済み: 2023年6月27日更新: 2023年6月27日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第29候(夏至・次候)「あやめはなさく」 6月27日から7月1日までは、七十二候の第29番目にあたり、 菖蒲(あやめ)の花が咲きはじめる時季でございます。 季節の美味しい食材をご用意してお待ちしております。 銀座Cotohiでお食事をお楽しみください。 関連記事 16 季節のこよみ・七十二候 第9候(啓蟄・末候)「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」 第9候(啓蟄・末候)「なむしちょうとなる」 啓蟄(3月6日から3月20日)は二十四節気の第3番目にあたり、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出てくる時期です。 3月16日から3月20日までは、七十二候 […] 公開済み: 2019年3月16日更新: 2019年3月16日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 29 季節のこよみ・七十二候 第59候(小雪・次候)「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」 第59候(小雪・次候)「きたかぜこのはをはらう」 小雪(11月23日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 11月27日から12月1日までは、七十二候の第59番目にあたり、 […] 公開済み: 2019年11月29日更新: 2019年11月29日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 09 季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月9日から2月13日まで […] 公開済み: 2022年2月9日更新: 2022年2月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
16 季節のこよみ・七十二候 第9候(啓蟄・末候)「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」 第9候(啓蟄・末候)「なむしちょうとなる」 啓蟄(3月6日から3月20日)は二十四節気の第3番目にあたり、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出てくる時期です。 3月16日から3月20日までは、七十二候 […] 公開済み: 2019年3月16日更新: 2019年3月16日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
29 季節のこよみ・七十二候 第59候(小雪・次候)「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」 第59候(小雪・次候)「きたかぜこのはをはらう」 小雪(11月23日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 11月27日から12月1日までは、七十二候の第59番目にあたり、 […] 公開済み: 2019年11月29日更新: 2019年11月29日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
09 季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月9日から2月13日まで […] 公開済み: 2022年2月9日更新: 2022年2月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦