季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 公開済み: 2024年2月9日更新: 2024年2月10日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 2月9日から2月13日までは、七十二候の第2番目にあたり、 ウグイスが山里で鳴きはじめる時期でございます。 春の訪れを徐々に感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 関連記事 26 季節のこよみ・七十二候 第71候(大寒・次候)「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」 第71候(大寒・次候)「きわみずこおりつめる」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月25日から1月29日までは、七十二候の第71番目にあたり、 沢に氷が […] 公開済み: 2021年1月26日更新: 2021年1月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 11 季節のこよみ・七十二候 第26候(芒種・次候)「腐草為螢」(くされたるくさ ほたるとなる) 第26候(芒種・次候)「くされたるくさ ほたるとなる」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月11日から6月15日までは、七十二候の第 […] 公開済み: 2021年6月11日更新: 2021年6月11日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 21 季節のこよみ・七十二候 第22候(小満・初候)「蚕起食桑」(かいこおきてくわをはむ) 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月21日から5月25日までは、七十二候の第22番目にあたり、 蚕が桑の葉を盛んに食べはじめる時期 […] 公開済み: 2022年5月21日更新: 2022年5月22日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
26 季節のこよみ・七十二候 第71候(大寒・次候)「水沢腹堅(きわみずこおりつめる)」 第71候(大寒・次候)「きわみずこおりつめる」 大寒(1月20日から2月3日)は二十四節気の第24番目にあたり、 一年で最も寒い季節でございます。 1月25日から1月29日までは、七十二候の第71番目にあたり、 沢に氷が […] 公開済み: 2021年1月26日更新: 2021年1月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
11 季節のこよみ・七十二候 第26候(芒種・次候)「腐草為螢」(くされたるくさ ほたるとなる) 第26候(芒種・次候)「くされたるくさ ほたるとなる」 芒種(6月6日から6月21日)は二十四節気の第9番目にあたり、 稲や麦など、芒をもった穀物の種まきの季節でございます。 6月11日から6月15日までは、七十二候の第 […] 公開済み: 2021年6月11日更新: 2021年6月11日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
21 季節のこよみ・七十二候 第22候(小満・初候)「蚕起食桑」(かいこおきてくわをはむ) 小満(5月21日から6月5日)は二十四節気の第8番目にあたり、 万物が次第に成長して、草木が茂ってくる季節でございます。 5月21日から5月25日までは、七十二候の第22番目にあたり、 蚕が桑の葉を盛んに食べはじめる時期 […] 公開済み: 2022年5月21日更新: 2022年5月22日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦