季節のこよみ・七十二候 第18候(穀雨・末候)「牡丹華」(ぼたんはなさく) 公開済み: 2024年4月30日更新: 2024年5月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第18候(穀雨・末候)「ぼたんはなさく」 4月30日から5月5日までは、七十二候の第18番目にあたり、 ぼたんの花が咲く時季でございます。 新緑が映えるこの季節、銀座ことひでお食事をお楽しみください。 関連記事 08 季節のこよみ・七十二候 第49候(寒露・初候)「鴻雁来(こうがんきたる)」 第49候(寒露・初候)「こうがんきたる」 寒露(10月8日から10月23日)は二十四節気の第17番目にあたり、 冷気によって露が凍りそうになる季節です。 10月8日から10月13日までは、七十二候の第49番目にあたり、 […] 公開済み: 2018年10月8日更新: 2018年10月8日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 27 季節のこよみ・七十二候 第29候(夏至・次候)「菖蒲華」(あやめはなさく) 第29候(夏至・次候)「あやめはなさく」 夏至(6月22日から7月6日)は二十四節気の第10番目にあたり、 北半球では一年で最も昼が長く、夜の短い季節でございます。 6月27日から7月1日までは、七十二候の第29番目にあ […] 公開済み: 2021年6月27日更新: 2021年6月27日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 10 季節のこよみ・七十二候 第68候(小寒・次候)「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」 第68候(小寒・次候)「しみずあたたかをふくむ」 小寒(1月6日から1月19日)は二十四節気の第23番目にあたり、 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 1月10日から1月14日までは、七十二候の第68番目にあたり、 […] 公開済み: 2022年1月10日更新: 2022年1月10日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
08 季節のこよみ・七十二候 第49候(寒露・初候)「鴻雁来(こうがんきたる)」 第49候(寒露・初候)「こうがんきたる」 寒露(10月8日から10月23日)は二十四節気の第17番目にあたり、 冷気によって露が凍りそうになる季節です。 10月8日から10月13日までは、七十二候の第49番目にあたり、 […] 公開済み: 2018年10月8日更新: 2018年10月8日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
27 季節のこよみ・七十二候 第29候(夏至・次候)「菖蒲華」(あやめはなさく) 第29候(夏至・次候)「あやめはなさく」 夏至(6月22日から7月6日)は二十四節気の第10番目にあたり、 北半球では一年で最も昼が長く、夜の短い季節でございます。 6月27日から7月1日までは、七十二候の第29番目にあ […] 公開済み: 2021年6月27日更新: 2021年6月27日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
10 季節のこよみ・七十二候 第68候(小寒・次候)「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」 第68候(小寒・次候)「しみずあたたかをふくむ」 小寒(1月6日から1月19日)は二十四節気の第23番目にあたり、 寒さが最も厳しくなりはじめる季節です。 1月10日から1月14日までは、七十二候の第68番目にあたり、 […] 公開済み: 2022年1月10日更新: 2022年1月10日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦