季節のこよみ・七十二候 第19候(立夏・初候)「蛙始鳴」(かわずはじめてなく) 公開済み: 2024年5月6日更新: 2024年5月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第19候(立夏・初候)「かわずはじめてなく」 立夏(5月6日から5月20日)は二十四節気の第7番目にあたり、 夏の気配を感じはじめる季節でございます。 5月6日から5月10日までは、七十二候の第19番目にあたり、 田に水が入り、田植えが行われる時季です。 関連記事 09 季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 2月9日から2月13日までは、七十二候の第2番目にあたり、 ウグイスが山里で鳴きはじめる時期でございます。 春の訪れを徐々に感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 公開済み: 2024年2月9日更新: 2024年2月10日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 02 季節のこよみ・七十二候 第60候(小雪・末候)「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 第60候(小雪・末候)「たちばなはじめてきばむ」 小雪(11月23日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 12月2日から12月6日までは、七十二候の第60番目にあたり、 […] 公開済み: 2020年12月2日更新: 2020年12月4日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 17 季節のこよみ・七十二候 第63候(大雪・末候)「鮭魚群(さけのうおむらがる)」 第63候(大雪・末候)「さけのうおむらがる」 大雪(12月7日から12月21日)は二十四節気の第21番目にあたり、 雪が激しく降り始める季節です。 12月17日から12月21日までは、七十二候の第63番目にあたり、 鮭が […] 公開済み: 2018年12月17日更新: 2018年12月17日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
09 季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 2月9日から2月13日までは、七十二候の第2番目にあたり、 ウグイスが山里で鳴きはじめる時期でございます。 春の訪れを徐々に感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 公開済み: 2024年2月9日更新: 2024年2月10日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
02 季節のこよみ・七十二候 第60候(小雪・末候)「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」 第60候(小雪・末候)「たちばなはじめてきばむ」 小雪(11月23日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、 少しですが雪が降り始める季節です。 12月2日から12月6日までは、七十二候の第60番目にあたり、 […] 公開済み: 2020年12月2日更新: 2020年12月4日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
17 季節のこよみ・七十二候 第63候(大雪・末候)「鮭魚群(さけのうおむらがる)」 第63候(大雪・末候)「さけのうおむらがる」 大雪(12月7日から12月21日)は二十四節気の第21番目にあたり、 雪が激しく降り始める季節です。 12月17日から12月21日までは、七十二候の第63番目にあたり、 鮭が […] 公開済み: 2018年12月17日更新: 2018年12月17日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦