季節のこよみ・七十二候 第31候(小暑・初候)「温風至」(あつかぜいたる) 公開済み: 2018年7月7日更新: 2018年7月7日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第31候(小暑・初候)「あつかぜいたる」 小暑(7月7日から7月22日)は二十四節気の第11番目にあたり、 梅雨明けが近づき、暑さが本格的になってくる季節でございます。 7月7日から7月12日までは、七十二候の第31番目にあたり、 熱い風が吹き始める時期でございます。 よく冷えた日本酒をご用意してお待ちしております。 銀座Cotohiでお食事をお楽しみください。 関連記事 09 季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月9日から2月13日まで […] 公開済み: 2020年2月9日更新: 2020年2月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 24 季節のこよみ・七十二候 第58候(小雪・初候)「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」 第58候(小雪・初候)「にじかくれてみえず」 小雪(11月22日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、少しですが雪が降り始める季節です。 11月22日から11月26日までは、七十二候の第58番目にあたり、虹が […] 公開済み: 2017年11月24日更新: 2017年11月24日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 14 季節のこよみ・七十二候 第8候(啓蟄・次候)「桃始笑(ももはじめてさく)」 第8候(啓蟄・次候)「ももはじめてさく」 啓蟄(3月6日から3月20日)は二十四節気の第3番目にあたり、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出てくる時期です。 3月11日から3月15日までは、七十二候の […] 公開済み: 2019年3月14日更新: 2019年3月14日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
09 季節のこよみ・七十二候 第2候(立春・次候)「黄鴬見睨(うぐいすなく)」 第2候(立春・次候)「うぐいすなく」 立春(2月4日から2月18日)は二十四節気の第1番目にあたり、 春の初めであり、暦の上では一年の初めでございます。 暖かい地方では梅が咲き始める季節です。 2月9日から2月13日まで […] 公開済み: 2020年2月9日更新: 2020年2月9日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
24 季節のこよみ・七十二候 第58候(小雪・初候)「虹蔵不見(にじかくれてみえず)」 第58候(小雪・初候)「にじかくれてみえず」 小雪(11月22日から12月6日)は二十四節気の第20番目にあたり、少しですが雪が降り始める季節です。 11月22日から11月26日までは、七十二候の第58番目にあたり、虹が […] 公開済み: 2017年11月24日更新: 2017年11月24日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
14 季節のこよみ・七十二候 第8候(啓蟄・次候)「桃始笑(ももはじめてさく)」 第8候(啓蟄・次候)「ももはじめてさく」 啓蟄(3月6日から3月20日)は二十四節気の第3番目にあたり、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出てくる時期です。 3月11日から3月15日までは、七十二候の […] 公開済み: 2019年3月14日更新: 2019年3月14日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦