季節のこよみ・七十二候 第56候(立冬・次候)「地始凍(ちはじめてこおる)」 公開済み: 2023年11月13日更新: 2023年11月17日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 第56候(立冬・次候)「ちはじめてこおる」 11月13日から11月17日までは、七十二候の第56番目にあたり、 大地が凍り始める頃でございます。 寒さが徐々に強まってくる今日この頃、心も体も温まるお料理をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。 銀座Cotohiでお食事をお楽しみください。 関連記事 26 季節のこよみ・七十二候 第11候(春分・次候)「桜始開(さくらはじめてさく) 」 第11候(春分・次候)「さくらはじめてさく」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月26日から3月30日までは、七十二候の第11番目にあたり、 桜の花が […] 公開済み: 2020年3月26日更新: 2020年3月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 06 季節のこよみ・七十二候 第7候(啓蟄・初候)「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 第7候(啓蟄・初候)「すごもりむしとをひらく」 啓蟄(3月6日から3月20日)は二十四節気の第3番目にあたり、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出てくる時期です。 3月6日から3月10日までは、七十二 […] 公開済み: 2019年3月6日更新: 2019年3月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦 01 季節のこよみ・七十二候 第6候(雨水・末候)「草木萌動(そうもくめばえいずる)」 第6候(雨水・末候)「そうもくめばえいずる」 3月1日から3月5日までは、七十二候の第6番目にあたり、 草木が芽を吹き始める季節でございます。 春の訪れを徐々に感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 公開済み: 2023年3月1日更新: 2023年3月1日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
26 季節のこよみ・七十二候 第11候(春分・次候)「桜始開(さくらはじめてさく) 」 第11候(春分・次候)「さくらはじめてさく」 春分(3月21日から4月4日)は二十四節気の第4番目にあたり、 昼夜の長さがほぼ同じになる時期です。 3月26日から3月30日までは、七十二候の第11番目にあたり、 桜の花が […] 公開済み: 2020年3月26日更新: 2020年3月26日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
06 季節のこよみ・七十二候 第7候(啓蟄・初候)「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」 第7候(啓蟄・初候)「すごもりむしとをひらく」 啓蟄(3月6日から3月20日)は二十四節気の第3番目にあたり、 大地が暖まり、冬眠していた蛇やカエルや虫たちが地上に出てくる時期です。 3月6日から3月10日までは、七十二 […] 公開済み: 2019年3月6日更新: 2019年3月6日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦
01 季節のこよみ・七十二候 第6候(雨水・末候)「草木萌動(そうもくめばえいずる)」 第6候(雨水・末候)「そうもくめばえいずる」 3月1日から3月5日までは、七十二候の第6番目にあたり、 草木が芽を吹き始める季節でございます。 春の訪れを徐々に感じながら、銀座「ことひ」でお食事をお楽しみください。 公開済み: 2023年3月1日更新: 2023年3月1日作成者: 銀座 Cotohiカテゴリー: 暦